夏の土用はうなぎ、スーパーやうなぎ屋さんではでかでかとうなぎの看板を見かける夏の土用。しかし夏はうなぎの旬ではないらしい今回はそのうなぎの旬の時期と美味しいうなぎの食べ方も紹介していきます。
夏といえばうなぎのイメージが強いが実は旬ではない?
土用の丑の時期になるとあちらこちらでうなぎののぼりをよく見かけるが、実は本当の旬は夏ではないということをご存知だろうか。
夏によく見かけるうなぎ本当の旬は冬だった!
夏の土用の丑の日といえばうなぎというイメージが強いですが本当の旬は冬ということをご存じたろうか?
夏の土用の丑の日にうなぎを食べるようになった出来事
そのきっかけとなった出来事がある、それは江戸時代まで遡る、当時うなぎというのは夏のうなぎは痩せていて美味しくなく、夏には油っこく重たいことから夏のうなぎ屋は大打撃を受けていました。
そこで平賀源内氏が、「土用丑の日 うなぎの日」と張り紙をするように提案し、張り紙を貼ったところ、聞き慣れない言葉に興味を持った人達が詰め掛け夏のうなぎ屋は大繁盛したと言われています。
このことから、現在でもその名残で土用の丑の日=うなぎを食べる。というのが定着しています。
本当のうなぎの旬はいつなの?
冒頭にうなぎの旬は、冬ということをお伝えしましたが、厳密に言うと、天然物の旬のことを指します。
天然物のうなぎの旬は冬。養殖は夏?
実はみなさんが食べている養殖物のうなぎの旬は夏だそうです。
というより夏の土用に向けて生産者さんが一番脂が乗って美味しくなるように育てているからです。旬の時期を操作できるのも養殖物のメリットですね。
昔は天然物のうなぎもスーパーによく並んでいましたが最近見かけなくなってしまった天然物の旬は実は冬だったんです!
確かに昔夏の土用の日にスーパーに並んでいた天然物のうなぎは痩せていて小さかった印象が僕にはあります。おそらく皆さんもそう思いませんでしたか?
天然物のうなぎは水温が下がると冬眠します、なので冬眠に向けてたっぷり餌を食べて油を蓄えます。
外は対象的に夏のうなぎは冬眠明けで痩せているので美味しくないと言われています。
自宅でできるうな丼の美味しい食べ方
スーパーでうなぎを買う人も多いと思いますが、家で食べると美味しくないと感じる方も多いと思います。
そこで自宅で簡単にできるうなぎの美味しい食べ方を紹介します。
うなぎの温め方で関西風と関東風で楽しめる!
一般的に関西風のうなぎはむさずに素焼き→蒲焼の順で焼かれていきます。
それに対して関東風のうなぎは素焼き→蒸し焼き→蒲焼の順で焼かれていきます。
食感の違いとしては、関東風は、ふっくらとした食感で、関西風は、皮目がパリッと指定で香ばしいです。
うなぎの美味しい食べ方3選
今回はうなぎの美味しい、温め方を3つ紹介していきます。
レンジで温める方法
まずは、一番簡単で失敗しにくいレンジでやる方法を紹介します。
まずはスーパーのうなぎをパックからだし更に乗せます。
その上に酒、もしくは水を数滴ふりかけラップをして1分から1分30秒を目安にレンジで温めると良いです。
しかし、温めすぎると水分が抜けすぎてしまい、ぱさついた食感になるので様子を見ながら、温めるのを追加する際は10秒ずつ様子を見ながら行うようにしてください。
フライパンで温める方法
スーパーで買ってきたうなぎをパックから取り出し軽く洗い表面のタレを洗い流します。洗い流す理由としては臭みを取るためです。
フライパンにうなぎの皮目を下にして酒、もしくは水を数滴ふりかけ蓋をして3分〜4分程度加熱すれば完成です。
関西風のパリッとした食感が好きな方は蓋をせずに、両面を焼き上げれば関西風になります。
オーブントースターで温める方法
うなぎをパックから取り出しオーブントースターに入る大きさに切ります。
アルミホイルを少しクシャクシャにし、その上にうなぎをおきます、両面焼いたあとにタレをつけながら焼くと香ばしくなりとても美味しくなります。
オーブントースターの目安としては3分程度で仕上がります。
やく前に水や酒をふりかけて焼くとふっくら仕上がります。
この夏はうなぎを美味しく食べよう!!
うなぎの旬は実は冬。しかし近年では夏が旬になるように生産者さんが丹精込めて育ててくれているのです!
うなぎはお店で食べるのももちろんいいですが自宅でも美味しく食べることができます!
夏でも美味しくうなぎが食べれるようになったことに感謝しつつ、酷暑になるであろうこの夏はうなぎを食べて、乗りきりましょう!
コメント